Takeru Nakajima

入社 :
2008年
職種 :
カウンター営業
部署 :
兵庫ブロック プロパティマネジメント部
学部 :
文学部 教職課程

営業戦略を緻密に組み立て、お客様の満足度向上に挑む

01

レオパレス21に入社した理由

誰にも負けない成長を遂げたい

大学時代は、教職課程を専攻して教員を目指していましたが、満を持して臨んだ教員採用試験は不合格。次年度の試験に再び挑戦するべきか悩む中、たまたま目に入りエントリーしたのがレオパレス21でした。初めは、迷いを抱えたまま選考を進めていましたが「年功序列ではなく実力主義で評価される」という組織体制に、私の負けず嫌い精神が掻き立てられました。中学時代は陸上部、高校時代はバレーボール部で、誰よりも高みを目指し熱中していたことを思い返し、社会人になっても誰にも負けない成長を遂げたいと決意し、教員ではなく営業職として、社会に挑むことを決めました。

02

これまでの経歴と仕事内容

時代を先読みした営業戦略を立案

入社して約半年間は、土地の所有者にアパートの建築をご提案する建築請負営業に従事。その後は現在に至るまで、埼玉県や大阪府、地元の兵庫県にて、店舗でお客様に住まいをご提案する賃貸営業を担っています。2015年に副店長、そして2016年には関西エリアで最年少のマネージャーに昇格しました。現在は、神戸店のマネージャーとして、部下の指導や育成をはじめ、営業戦略の立案などに携わっています。物件価格の設定やキャンペーン企画などの営業戦略を考えるにあたっては、賃貸物件の市場を念入りに調査することが欠かせません。近年では、2025年開催予定の「大阪・関西万博」に伴う賃貸物件の価格変動など、時代の潮流を先読みしながら緻密な営業戦略を組み立てています。

03

仕事で大切にしていることは?

二人三脚で課題を解決する姿勢

神戸店では、私を含めたスタッフ総勢5名で賃貸営業を担っています。一人ひとりがモチベーション高く働ける環境を整えることが、マネージャーである私の最大の使命だと考えています。皆が意見を出し合える風通しの良い職場環境を実現するため、日頃から心がけていることは一緒に解決する姿勢です。上司からの教えである「毎朝自分から部下の目を見て挨拶をする」ことを欠かさず、仕事はもちろん、時には家庭の悩みなど、どんなことも気軽に相談してもらえるように努めています。そして、個々に異なるモチベーションのよりどころを見極めることも大切です。数字のために努力する人なのか、お客様のために頑張る人なのか、スタッフそれぞれの特性を理解したうえで指導・育成することを徹底しています。

04

仕事のやりがい

お客様からいただく「ありがとう」の言葉

お客様と直接接する賃貸営業の仕事では、感謝のお言葉をいただく機会がたくさんあります。長年ご入居されていたお客様が退去する際に「長い間お世話になりありがとうございました」と書かれた置き手紙をくださったり、4年間の学生生活を終えて退去された学生の親御様が「安心して子どもの学生生活を見守ることができました」とお電話をくださったり。仕事に励む中で困難を感じる場面ももちろんありますが、お客様からいただく感謝が日々挑み続けるモチベーションになっています。そして、現在マネージャーの立場として、ともに働くスタッフがお客様に感謝いただく姿を見ることが最大のやりがいです。

05

レオパレス21の変化と進化

トップダウンからボトムアップへ

私が入社した当時は、まさに「トップダウン」の組織体制。コンプライアンス意識も低く、その結果が施工不備問題といった不祥事を引き起こしてしまったと感じています。世間に多大なるご迷惑をおかけした事実をしかと受け止め、レオパレス21が大きく変化し始めたのは今から5年ほど前のことです。コーポレート・ガバナンスの整備・強化を最も重要な経営課題の一つと位置づけたことで、部下が上司を評価する「360度評価」や現場の意見を経営層に伝える「目安箱」の設置などが浸透し、徐々に「ボトムアップ」の機運が高まってきたと実感しています。私自身も時代の変化とともに進化し続けていくことを胸に刻み、社員一人ひとりが尊重される組織を実現する一助となれるよう努めていきます。

中島さんの思う、
レオパレス21の魅力は?

若くして管理職を狙える環境

年功序列ではなく実力次第で評価される仕組みがあるため、自分の努力次第で若いうちからバリバリ活躍できる環境は、大きな魅力だと思います。若い力なくして企業の成長は見込めません。今後は、若い管理職も増えていくことが想定されますし、高みを目指していきたい方にとっては最適な環境だと思います。

06

今後の目標

資格取得でさらなるスキルアップを目指す

自身のさらなるスキルアップに励み、マネージャーから営業副部長、営業部長へとキャリアアップしていくことが目標です。そのために現在は、資格取得に力を入れており、2022年には宅地建物取引士試験に合格。現在は、ファイナンシャル・プランニング技能検定や日商簿記検定の合格に向けて学び進めています。また、現在の私の課題が、社歴が自分よりも長いマネージャーや同僚に強く意見を主張できない場面があることだと認識しています。より一層自分に自信をつけることで、誰に対しても萎縮せず対峙できるように経験を積んでいきたいと考えています。

07

就活生にメッセージをください。

人生を豊かにする進路選びを!

社会人になると、人生の大半を働いて過ごすことになります。だからこそ、就職活動では「自分の人生が豊かになる企業かどうか」を真剣に考え、見極めてほしいと思います。壁にぶつかった時こそが成長のチャンスです。失敗を恐れない挑戦心のある皆さんと、ともに働ける日を楽しみにしています。

message JOIN US !

休日の過ごし方

小学生の子ども2人と本気でゲーム対決をしたり、公園やプールへ遊びに出かけたりと、休日は家族と過ごす時間を大切にしています。また、月に一度、関西の同僚たちと野球で汗を流した後にサウナを楽しむ「サ活部」にも参加していて、仕事やプライベートの近況を報告し合いながら楽しい時間を過ごしています。

SCHEDULE

9:00

出社
清掃や朝礼など店舗の開店準備をしたのち、社内掲示やメールチェック、市場調査や空室確認を行います。

10:30

社内
打ち合わせ
私を含むスタッフ5名で現状の営業成績を確認。スタッフそれぞれが抱える案件の状況に応じて情報共有やアドバイスをします。

12:00

昼食・移動

13:00

仲介業者を
訪問
スタッフと一緒に、レオパレス21の物件をお取扱いただいている仲介業者を訪問。ご挨拶と物件紹介を行います。

17:00

帰社
当日の訪問履歴をまとめ、締め作業を進めます。また翌日に向けて、営業資料や会議資料などを作成します。

19:30

退勤
ジム兼サウナに直行して、汗を流しリフレッシュするのが日課です。その日の疲れはその日のうちに洗い流して翌日に備えます。

※所属・役職・インタビューは取材当時の内容です

LEO QUIZ レオパレスクイズ
Q.

  1. 1.
  2. 2.
  3. 3.
前の問題
次の問題
LEO QUIZ レオパレスクイズ
Q.

A.

前の問題
次の問題
ENTRY エントリー

2026年度 新卒採用

新卒採用へのエントリーは、
下記サイトからお願いいたします。