ゼミの仲間と
駅周辺の再開発に挑む
建築士として活躍する祖父の姿に憧れたことがきっかけで、大学では建築学科を専攻。官公庁と連携しながら駅周辺の再開発に挑むゼミで、都市計画について学びを深めました。より多くの地域住民に愛される開発計画を考案するため、学生はもちろん、地域で暮らす方々とも意見交換を活発に行う日々。様々な意見をまとめ上げる難しさを体感するとともに、一人ひとりの想いを尊重することで、より良いまちづくりが実現できることを実感しました。
レオパレス21の未来をともに作り上げる内定者のみなさんに
レオパレス21を選んだ理由や入社後の夢、後輩へのメッセージなどをいただきました。
INTREVIEW 01
施工管理職 内定
理工学部建築学科卒業
01
建築士として活躍する祖父の姿に憧れたことがきっかけで、大学では建築学科を専攻。官公庁と連携しながら駅周辺の再開発に挑むゼミで、都市計画について学びを深めました。より多くの地域住民に愛される開発計画を考案するため、学生はもちろん、地域で暮らす方々とも意見交換を活発に行う日々。様々な意見をまとめ上げる難しさを体感するとともに、一人ひとりの想いを尊重することで、より良いまちづくりが実現できることを実感しました。
02
大学時代の学びを活かすため建築・不動産業界を中心に就職活動を進める中、就活アプリを通して偶然にも出会ったのがレオパレス21です。早速企業説明会に足を運んだところ、登壇した社員の方々が界壁施工不備問題について真摯に説明した上で、同じ過ちを決して起こさないよう、DX戦略をはじめ新たな取り組みに果敢に挑戦していることを熱弁。その「誠実さと挑戦心」に強く惹かれたことが決め手となり、迷わず入社を決意しました。
03
これから先アパートを新築する開発事業が再開された際には、建物をゼロから生み出す仕事にぜひ挑戦してみたいと考えています。そのためにもまずは、施工管理職として現場作業員の方々に多くを学びながら、ご入居者様のより良い住環境を実現するため、目の前の仕事と真摯に向き合っていきたいです。そしていずれは、レオパレス21の先陣を切って活躍できる人材になれるよう、学び続ける初心を忘れず精進していきたいと思います。
INTREVIEW 02
営業職 内定
生物産業学部食香粧化学科
卒業
01
大学4年間を過ごした第二の故郷、北海道網走市。学生時代は自然に囲まれた広大なキャンパスで、食品の味や香り、色彩などを研究・調査していました。また野菜の収穫やホタテの出荷といった、その土地ならではのアルバイトも経験。農業や漁業をはじめとした一次産業に携わる地域の方々の苦労を体感するとともに、普段から「衣食住」に何不自由なく生活できている現状に感謝することの大切さを実感する経験となりました。
02
大学の学びを活かすため食品業界を中心に就職活動を進めていましたが、建築士である父の影響や北海道で「衣食住」の大切さを実感したこともあり、次第に「住まい」への興味が高まっていきました。そんな中で出会ったのがレオパレス21です。幼い頃からスポーツに明け暮れてとにかく「負けず嫌い」だった自身の性格と、「新しい価値の創造」を掲げて絶えず挑戦し続ける企業姿勢に共通するものを感じ、迷うことなく入社を決めました。
03
建築士である父からは「年功序列ではなく実力次第で評価される環境が私に合うのではないか」と助言をもらっていたため、「若いうちから大いに成長してほしい」と激励の言葉をかけられました。一方の母は2018年に発覚した界壁施工不備問題などを理由に初めは不安を感じていたようでしたが、レオパレス21が問題を乗り越えて変化に挑んでいることを伝えたところ、最終的には家族みんなで私の選択を尊重し内定を喜んでくれました。
INTREVIEW 03
営業職 内定
外国語学部外国語学科卒業
01
大学時代に人材紹介会社の長期インターンシップを経験したことで、社会人として目標を達成することの難しさとやりがいを体感しました。その経験から社会に出た後も目標を胸に成長し続けられる環境で働きたいと考え、就職活動の軸を「若いうちから活躍できる組織体制」に決定。年次を問わず若くして責任ある役職を任せてもらえること、さらに若手社員の提案を事業戦略に取り入れていく企業姿勢に惹かれ、レオパレス21を志望しました。
02
インターンシップでお世話になった先輩に助言いただいたのは「自分の将来像を明確にした上で企業選びをするべき」ということ。このアドバイスを自問自答した結果、市場価値の高い人間となって周囲を幸せにしたいという自らの目標が明確になったほか、そのためには若いうちから大きな裁量を与えられたポジションで、事業戦略や方針を決めていく仕事に携わっていくべきだと、将来の道筋を明確に描くことができるようになりました。
03
やはり営業職として最初に目指すことは、法人営業でもカウンター営業でも「数字」にこだわり「結果」を出すことです。新入社員でトップの成績を収められるよう、誰よりも行動して努力していきたいと思います。その結果として、20代のうちにメンバーを率いていく役割を果たせれば本望です。また人生100年時代を迎えた時代だからこそ、様々な選択肢を比較検討しながら、長いキャリアを自分らしく歩んでいきたいと考えています。
INTREVIEW 04
営業職 内定
経済学部現代経済学科卒業
01
姉の影響で小学生の頃からバレーボールを始め、学生時代は部活動に注力。周りに比べて身長は低いながらも、サイドアタッカーとしてチームに貢献できるよう努力してきました。大学は全国大会に出場する強豪校で、試合に出ることすら叶わず悔しい思いをする時期もありましたが、昨日の自分を超えるべく練習を重ねた結果、最終的にはスタメンに選出。悔いなく部活動を引退した今、試行錯誤しながら努力することの大切さを実感しています。
02
就職活動を始めたのは大学3年次の終わり頃でした。友人と比べてスタートが遅かったという焦りもあり、当初は、最初に内定をいただいた事務職の仕事に決めようと考えていました。しかし、自己分析を通して自分と向き合った結果、バレーボールで培ったコミュニケーション能力を活かす仕事がしたいと営業職に志望職種を変更。勇気のいる決断でしたが、最後まで真剣に考え抜いた結果、納得して就職活動を終えることができたと思います。
03
就職活動を通して、私が特に重視していたポイントは「入社後に自分らしく成長できる環境があるか」という点です。レオパレス21の説明会に参加した際、年次や役職に応じた豊富な研修制度があること、自分の意思でキャリアの選択ができること、また、年次を問わず正当に評価される環境であることを聞き、自分にとって最適な環境があると確信しました。更に、選考を通して、終始ありのままの姿でいられたことが決め手となり、入社を決めました。
INTREVIEW 05
営業職 内定
経営学部心理経営学科卒業
01
私の楽しみは、動画サイトで不動産系のチャンネル配信を見ること。もともと個性や魅力あふれるお部屋が好きだったことから、自然と「住まい」に関わる仕事がしたいと考えるようになりました。そして数ある不動産会社の中でもレオパレス21を志望した一番の理由は、「DX化の推進」をはじめとするイノベーションによって社会へ挑み続ける姿勢に魅了されたため。私自身も住まいに新たな価値を生む一助になりたいと考え、入社を決めました。
02
大学4年次の春頃より周りの友人が続々と内定を獲得し始める中、内定をいただけない日々が続いていた私は大きな焦りと不安を感じていました。とにかく内定を得ようと、やたらめったらに選考を受ける日々。そんな私を見た母が「仮に就職先が見つからなくたっていいから、自分が本当に魅力を感じる企業を受けなさい」と声をかけてくれたのです。そのおかげで一気に肩の力が抜け、自分らしく選考に臨むことができるようになりました。
03
私が就職活動において一番助けになったと感じるのは、やはり家族の存在です。一人暮らしをしている方は特に一人で不安を抱え込むケースも多いと思いますが、壁にぶつかった時にはぜひ家族に相談してみてください。一番近くで自身を見守ってきてくれた存在だからこそ、きっと背中を押してくれるはずです。そして最後は何よりも、自分の納得感を大切にしてほしいと思います。自分で決めたという事実が、その後の大きな力となるはずです。
2024 DATA
カウンター
営業
34人
法人営業
28人
設計・
施工管理
1人
その他・管理部門職
4人
QUESTION 01
緊張しないよう
和やかな雰囲気を
作ってくださった
人柄や話し方の
印象が
とても
良かった
良い点も悪い点も
紹介されて
いたところ
自分のことを
親身に聞いて
くれたところ
一次面接の際に、
フィードバックを行ってくださった
QUESTION 02
企業理念
キャリアプランの幅
事業内容
成長環境
人と関わる仕事を
志望していた
QUESTION 03
※ 上位5位を表示しております
QUESTION 04
※ 上位5位を表示しております
QUESTION 05
常に現状に満足せず、
成長をし続ける
ニーズに応え続け、
最適なものを
提供できる
器量を持った社会人
人々に笑顔と
幸せを
届ける
ようになる
自分が学んだこと、
身に着けた知識を
共有できる存在
常にチャレンジ精神を
持って業務に取り組む
ビジネスパーソンとして、
そもそも人として
かっこいい人
自分だから信頼できると
思われるような仕事ぶりの
社会人になる
自分だから
任せたいと
言ってもらえる人
※インタビューは取材当時の内容です