自分らしく
専門性を高めていきたい
幼い頃からものづくりに関心があり、大学では海洋建築工学を専攻し環境に配慮した建築手法について学びを深めました。就職活動では建築系の仕事を幅広く検討する中、一部上場企業であることの安心感や、将来の道が数多に広がるレオパレス21に興味を抱きました。施工管理職として国家資格を取得しながらプロフェッショナルを目指せる環境や、土日祝が公休日でワークライフバランスを取れる環境が決め手となり入社を決意しました。
植松 竜也 Tatsuya Uematsu
01
幼い頃からものづくりに関心があり、大学では海洋建築工学を専攻し環境に配慮した建築手法について学びを深めました。就職活動では建築系の仕事を幅広く検討する中、一部上場企業であることの安心感や、将来の道が数多に広がるレオパレス21に興味を抱きました。施工管理職として国家資格を取得しながらプロフェッショナルを目指せる環境や、土日祝が公休日でワークライフバランスを取れる環境が決め手となり入社を決意しました。
02
入社から現在まで、愛知県、神奈川県、静岡県の各支店にて、施工管理職として経験を重ねてきました。社会ニーズの変化に伴い、共同住宅の新築工事や、既存管理物件への太陽光発電システムの設置などに従事。そして現在は管理物件の保守メンテナンスと、不具合のある箇所を直す営繕工事を担っています。一口に営繕工事といっても、海辺の物件では金属部分がサビやすかったり、厳しい冬を越す物件は霜による劣化が激しかったりと、同じ工事でも地域ごとに特性があります。各支店で得た学び全てが自身の糧となっており、日々知識が増えていくことに楽しさとやりがいを感じます。
03
施工管理職の仕事は、ご入居者様のいつもの暮らしを支え、オーナー様の物件を守ることです。レオパレス21が管理する物件の現場調査を日々行い、外壁塗装や防水工事などが必要な場合には施工計画書を作成し、営繕工事に着手します。現場全体の安全管理、品質管理、工程管理を行い、工事完了後のオーナー様への報告までを担います。最初から最後まで自らの裁量で現場を動かすダイナミックさは、施工管理職の大きな魅力。オーナー様から「見違えるほど綺麗になった」と感謝の言葉をいただく機会も多く、仕事に打ち込む上でのモチベーションとなっています。
04
仕事をする上では自分の意見を持つことを大切にしています。疑問や不安が生じた際、上司や同僚に相談する前に予め本やインターネットで調べ自らの意見を持った上で、相手の意見を聞くことを心がけています。そうすることで考える癖がつき成長スピードが格段に上がるため、自らも後輩に対して「答えではなく、調べ方を教える」ことを意識しています。もう一つ意識していることは業務効率の向上です。限られた時間で最大限のパフォーマンスを発揮する必要があるため、リモートワークや社用車での帰宅など新たな働き方を積極的に活用して効率よく業務を進めることを意識しています。
05
社員一人ひとりのスキルアップのため資格取得を推奨する制度があり、働きながら国家資格に挑戦することができます。私自身も「一級施工管理技士」の資格を取得し、合格時には報奨金をいただきました。また全国各地の施工管理に関する知識が集約されている社内チャットでは、社員間で現場写真や動画を共有して意見交換をすることが可能。「このような不具合の際にはこう対処するとよい」「その場合には〇〇さんに聞くとスムーズだ」など、互いの業務を積極的にサポートする風土があり、一人で悩みを抱えず安心して働くことができます。
ワークライフバランスを大切に、無理なく働き続けられる環境は何よりもの魅力です。私自身も子どもが幼い間は総合職から一般職に移り、家族との時間を大切にしてきました。また男性社員も積極的に育児休業や介護休暇を取得しており、性別に関わらず働きやすい環境があります。
06
営業や設計など他部署の社員をはじめ、オーナー様やご入居者様、現場作業員の方々と接するうちに、それぞれの立場の人が何を求め感じているのかをよく考え行動できるようになったと感じています。今後もより一層現場での経験を重ね、関わる全ての人から「この人に聞けば大丈夫」と信頼される施工管理のエキスパートを目指していきたいです。また後輩の育成にも注力し、尊敬する先輩方のように「どんな時にも諦めず挑み続ける姿勢」を継承していくことが目標です。そして家庭では二児の父として、育児や家事にもしっかり時間を割き、子どもの成長を見守っていきたいと思います。
07
レオパレス21には挑み続けられる環境があり、自分次第で道が無限に広がっていきます。将来の目標が明確ではない方も、仕事を通じてたくさんの人と出会い、自身のありたい姿を見出していくことができるはずです。自分らしく働きやすい環境で、ともに未来へ挑戦してみませんか。
土日祝が公休日であり、休日は子どもとの時間を過ごすことが多いです。実家が農家を営んでおり、草刈りや種まき、水やりや収穫など、自然に囲まれて子どもと農業を手伝っています。また有給休暇を取得して近場に旅行へ出かけることも多く、最近は伊豆へ温泉旅行に行きました。
9:00
13:00
15:00
18:00
※所属・役職・インタビューは取材当時の内容です