レオパレス21 奨学制度
4月1日に開始します
レオパレス21 奨学制度は、近年の学費高騰や、奨学金の長期的な返済負担などの社会問題の解決を目指し、当社が管理する物件への無償入居または給付型奨学金の支給により、学生の皆さまを支援する制度です。
物件の無償貸与
当社の物件に
利用料なしで
ご入居いただけます。
給付型奨学金
返済義務は
ございません。
全学部対象
あらゆる
学びの機会を
支援します。
レオパレス21奨学制度 募集要項
-
01
奨学制度概要
01支給内容
本奨学制度応募者の希望に応じて、下記いずれかを支給します。
- 当社物件の無償貸与
- 奨学金の給付
02支給金額
- 物件の無償貸与:年間最大120万円(当社の定める利用料換算)
- 奨学金の給付:年間36万円
03支給期間
在籍する学校、学部、学科の正規の在学年数(在学期間)。
04併願・併給の可否
他の奨学制度(奨学金、学費免除等)との併願、併給を認めます。
-
02
応募資格
以下の各項目に該当する方。
- 日本に居住し、2026年3月に高等学校を卒業見込みである者*または高等学校卒業程度認定試験に合格し、26年3月31日時点で満18歳である者。
- 2026年4月に新年度生(1年生)となり、日本国内の大学、短大、専門学校に入学する者。
- 向学心に富み、品行方正である者。
*成績基準有り。
-
03
募集概要
01募集期間
2025年4月1日~7月31日
02選考期間
2025年8月1日~10月31日
03募集人員
募集定員は設けておりませんが、最大30名程度の支給を予定しています。
-
04
応募方法
当社ホームページ奨学制度サイト内の応募フォームに必要事項を入力の上、お申込み願います。
-
05
選考方法
1000字以内の日本語の小論文による書類選考を行った後、面接による選考を行います。
応募フォーム
26年度奨学生の応募受付は
4月1日に開始します
よくいただく
ご質問(FAQ)
応募について
応募は、高校の推薦や高校を通じて行うのでしょうか?また、親・保護者等が代理で応募できますか?
応募にあたり推薦は不要です。
応募は受給希望者本人でなくとも可能です。当社ホームページの応募フォームより応募願います。
また、応募者が受給希望者本人でない場合は、受給希望者の情報も登録願います。
募集人数は何名ですか?
募集定員は設けておりませんが、最大30名程度の支給を予定しています。
奨学金の給付、物件の無償貸与、それぞれの採用数に応じて支給人数は変わります。
返済の義務はありますか?
奨学金は給付型で、返済の義務はありません。
また、当社物件の無償貸与も、利用料免除であり相当額の返済の義務はありません。
ただし、募集要項に定める事由により奨学生の資格を喪失した場合、返還を求めることがあります。
応募に年齢制限はありますか?
応募資格は日本に居住し、2026年3月に高等学校を卒業見込みの方、または高等学校卒業程度認定試験に合格し26年3月31日時点で満18歳である方、となります。
従い、高等学校卒業程度認定試験合格で応募資格を満たす場合のみ年齢制限があります。
高校の成績による制限はありますか?また、成績証明書の提出は必要ですか?
2026年3月に高等学校を卒業見込でご応募いただく方は、「高等学校等における第1学年から申込時までの成績評定平均値が5段階評価で3.5以上」と言う条件があり、成績証明書も応募時に提出いただきます。
高校の成績が5段階ではないのですが、その場合平均評定平均値はどのように求めればいいですか?
5段階に直して算出してください。
5段階への換算基準は学校により異なることがありますので、それぞれ学校へ確認をしてください。
成績証明書とは何を提出したら良いですか?
一般的に使われる基準で調査書に成績証明として記載されています。調査書のみを発行される場合は「記載条件」を確認のうえ該当の成績証明の部分のみをご提出いただいて構いません。
【記載条件】
・高校1年生から応募時点までの成績が記載されていること
・評定平均または学習成績概評が記載されていること
- ※評定平均・学習成績概評は大学入試の資料のひとつである調査書の記載項目です。
・「評定平均」とは高1~応募時点までに履修した科目の評定(5段階成績)を合計して、すべての科目数で割った数値
・「学習成績評定」とは平均値をA~Eの5段階にランク分けしたもの
- ※学校の様式が「成績証明書」・「評定平均」・「成績概評」といった表題でなくとも、記載条件の内容を満たしていれば問題ございません。
- ※学校に成績証明書の様式がない場合 「成績証明書(様式)」をダウンロードし学校へご相談のうえご用意ください。学校が証明する証明書となりますので校印がない場合は無効とさせていただきます。
証明書は封入され開封無効の場合も学校側へ提出理由をお伝えし、ご自身で開封しPDFまたはJPEGデータにしてください。
提出は応募者ご本人による応募フォームからのみ可能とします。書面でのご提出は不可です。また学校からの直接のご提出もお受けできません。
大学校、専門学校、短期大学への進学を希望する場合は、応募できますか?
応募対象は、日本国内の大学、短大、専門学校に入学を希望される方になります。
「大学」「短大」は、学校教育法に定められる日本国内の大学、短期大学となり、専門職大学、専門職短期大学も対象とします。従い、大学校は対象外となります。また通信教育課程、短期大学別科も対象外となります。
「専門学校」は、学校教育法に定められる専修学校の専修過程を対象とします。
入学する学校、学部・学科によって、応募、支給に制限はありますか?
支給する金額については制限はありません。
支給期間については正規の在学年数となるため、入学する学校、学部・学科により異なります。
海外の大学に進学します。応募できますか?
応募できません。
応募対象は、日本国内の大学、短大、専門学校に入学を希望される方になります。
外国籍であっても、申し込めますか。
外国籍であっても応募条件を満たしていれば申込できます。
国立大学の夜間に進学する者は募集対象になりますか?
国公立大学の夜間過程進学者も募集対象となります。
日本学生支援機構(JASSO)の給付型奨学金を含む、他の団体の奨学金に応募していますが、「レオパレス21奨学制度」に応募できますか?
応募できます。
ただし、当社奨学制度の受給による、他団体の奨学金等への影響については応募者様がご確認ください。
授業料減免制度との併用は可能ですか?
国や大学、短大、専門学校等の授業料減免制度との併用は可能です。
ただし、当社奨学制度の受給による、授業料減免への影響については応募者様がご確認ください。
応募に当たって、世帯年収による制限はありますか?
制限はありません。
スマートフォン(携帯電話)からでも応募できますか?
応募可能です。
パソコン(PC)が自宅にない場合応募できますか?
スマートフォンからの応募が可能です。
応募情報を後から修正や変更することは出来ますか?
修正は出来ません。修正や変更が必要な場合は、再度応募してください。
その場合、応募データのうち日時が新しいものを正として取扱いますので、全項目再登録をお願いいたします。
応募申請の返信メールがありません。
応募者多数の場合、メールの配信完了までお時間を要す場合があります。
また、応募後の応募確認メールやご回答が届かない場合は迷惑メールフォルダーに入っている可能性があります。
既に応募の締め切りが過ぎてしまいました。受付いただけませんか?
締め切り以降のご応募はどのような理由であっても、お断りしております。
また、来期の応募要項・開始時期に関しましても、来期ご応募の皆さまの公平を期すためにも、個別にご回答いたしかねます。
現在大学在学中です。応募資格はありますか?
応募できません。
2026年3月に高等学校を卒業見込みの方、または高等学校卒業程度認定試験に合格し26年3月31日時点で満18歳である方が対象となります。
選考について
選考基準の詳細を教えていただけますか?
応募時に登録いただく小論文と、その後に面接による選考を行いますが、選考基準の詳細につきましてはお答えできません。
選考結果の理由を教えていただけますか?
選考結果の理由につきましてはお答えできません。
採否に関わらず、選考結果は全員に通知されますか?
選考終了後、次の選考へ進まれる方、奨学生に採用(内定)となった方については応募時に登録いただいている連絡先へ通知いたします。
不採用の場合は原則ご連絡はいたしませんのでご了承ください。
エントリーした連絡先(メールアドレス・住所・電話番号)を変更したい場合はどうしたらよいですか?
変更が必要な場合は、再度応募してください。その場合、全項目登録をお願いいたします。
応募データのうち日時が新しいものを正として取扱います。
第三者へも通知されますか?
応募時に登録いただいている連絡先へのみ通知いたします。
奨学生採用について
奨学生への内定後、正式決定後に必要な提出物はありますか?
提出物の詳細については、奨学生内定後、正式決定後に別途ご案内いたします。
不合格だった場合や、入学を辞退した場合はどうなりますか?
奨学生採用に内定した後、不合格や入学辞退等により対象となる学校へ入学しなかった場合は、奨学生採用の内定は取り消しとなります。
奨学制度の支援を受けた場合に、大学卒業後の進路に制限はありますか?
制限はありません。奨学制度の支援を受けても、卒業後に特定の企業や団体で働くなどの条件は一切ありません。
取材、イベント等の予定はありますか?ある場合、参加義務はありますか?
奨学生の方は当社が依頼する活動報告、取材・撮影、イベント等への協力、参加の義務があります。
ただし現時点では具体的に参加、協力いただく報告、取材、イベントの予定はありません。
奨学金の支給が停止されることはありますか?
あります。詳しくは募集要項の支給の一時停止、及び奨学生の資格喪失に関する記載をご確認ください。
SERVICE SITES サービスサイト
- 各サービスサイトへ移動します。