レオパレス21、LGBTQの取り組みを評価する「PRIDE指標2020」において2年連続でブロンズ賞を受賞
2020年11月11日
株式会社レオパレス21
株式会社レオパレス21(東京都中野区 社長:宮尾 文也、以下:レオパレス21)は、企業におけるLGBTQ(※)などのセクシュアル・マイノリティ(以下、LGBTQ)への取り組みに関する評価の指標を定めた「PRIDE指標2020」において、2年連続でブロンズ賞を受賞しました。
■「PRIDE指標2020」とは
任意団体「work with Pride」によって、2016年に日本で初めて職場におけるLGBTQへの取り組みについて策定された評価指標で、今年で5回目の開催となります。「企業・団体等の枠組みを超えてLGBTQが働きやすい職場づくりを日本で実現する」ことを目的としており、評価指標は以下の5つの項目から構成されています。
- <Policy: 行動宣言>
- <Representation: 当事者コミュニティ>
- <Inspiration: 啓発活動>
- <Development: 人事制度、プログラム>
- <Engagement/Empowerment: 社会貢献・渉外活動>

※PRIDE指標の詳細はこちらをご覧ください。http://workwithpride.jp/pride-i/
- ※LGBTQ:レズビアン(Lesbian)、ゲイ(Gay)、バイセクシュアル(Bisexual)、トランスジェンダー(Transgender)、クイア/クエスチョニング(Queer/Questioning)の頭文字。
■受賞概要
受賞日 | 2020年11月11日 |
---|---|
受賞名称 | 「PRIDE指標2020」ブロンズ賞 |
主催 | work with Pride |
受賞理由 | 「性差別をしない」という方針を組み込んだ「ハラスメント撲滅宣言」を社内外に公表、LGBTQに関するEラーニング、フォーラムの実施、理解促進のためのハンドブックや啓蒙記事の作成・発信 等 |
■レオパレス21のLGBTQに関する主な取り組み
レオパレス21は多様な人材に対応した働き方改革を推進しており、LGBTQに関して社内理解を深めるため の様々な取り組みを実施しています。
- 「LGBTQ」の基礎知識に関する啓蒙記事を社内報および法務部門発行のニュースレターで社内に発信。
- 全社員を対象に「LGBTQ」に関するEラーニングを実施。
- 「LGBTQ当事者」による社内フォーラムを実施、受講者にはアライシール(※)の配布。
- 「LGBTQ」等の理解促進のためのハンドブックを作成し、全社展開。
- 「性差別をしない」という方針を組み込んだ「ハラスメント撲滅宣言」を社内外に公表。
- 採用時エントリーシートから性別記載欄を削除。
- ※アライ(ally)とは、LGBTQを理解・支援する人たちのことです。アライシールを手帳やノートPCなどに貼ることで、対外的にアライであることを表明し、当事者に安心感を与えることができます。
レオパレス21は今後も、さらなるLGBTQへの理解を深めるとともに啓蒙を推進し、多様な人材が働きやすい職場環境を整えることで、誰もが個々の力を発揮し活躍できる社会づくりに貢献してまいります。
■会社概要
株式会社レオパレス21
設立 | 1973年8月17日 |
---|---|
本社住所 | 〒164-8622 東京都中野区本町2-54-11 |
代表者 | 代表取締役社長 宮尾文也 |
レオパレス21企業サイト | https://www.leopalace21.co.jp/ |
賃貸事業 公式サイト | https://www.leopalace21.com/ |

<本件に関する報道関係者様のお問い合せ先>
株式会社レオパレス21 広報グループ TEL:03-5350-0445
SERVICE SITES サービスサイト
- 各サービスサイトへ移動します。