ガバナンス推進体制 Governance promotion system
ガバナンス体制の要約
組織形態 | 監査役設置会社 |
---|---|
取締役人数 | 10名(独立社外取締役4名) |
監査役人数 | 4名(独立社外監査役2名) |
取締役の任期 | 1年 |
会計監査人 | EY新日本有限責任監査法人 |
コーポレートガバナンスの概要
当社は、コーポレート・ガバナンスの整備・強化を最も重要な経営課題のひとつと位置づけており、このコーポレート・ガバナンスの強化によって、当社のミッションの実現と経営計画の達成、中長期的な企業価値の向上および持続的な成長を果たすことを目指しております。また、すべてのステークホルダーにとってより高い企業価値を実現するため、効率的で公正かつ透明性の高い経営を目指すことを企業活動の基本的な考えとしております。
この考えに基づき、適切かつ迅速な意思決定の実行、意思決定に対する監視機能の強化、コンプライアンス体制の確立、内部統制システムの充実・強化およびステークホルダーとの良好な関係の構築など、経営体制や経営組織、経営システムの整備に努めております。
また、当社グループ全体にわたるガバナンスの徹底を図るべく、当社および関係会社の管理は経営管理本部担当取締役が統括しております。円滑な情報交換とグループ活動を促進するため、定期的に関係会社連絡会議を開催しております。
各関係会社の所管部署担当取締役が経営計画に基づいた施策と効率的な業務遂行に則ったサステナビリティ推進体制、コンプライアンス体制およびリスク管理体制の確立にあたっております。
コーポレートガバナンス報告書経営管理体制
当社は、「取締役会」を設置しており、事業および経営環境の変化に機動的に対応して、企業価値の向上を図ることを目的としております。このため、取締役会は、経営計画の決定など事業運営上の重要事項の決定や法令および定款で定められた決議事項の決定、事業活動のモニタリングを行う権限を有しております。取締役会は、経営の意思決定の迅速化と業務執行の円滑化を図ることを目的として、取締役会の開催前に業務執行全般に関する重要事項の協議を行う「経営会議」、円滑な業務の執行および業務執行における連携強化を目的として、会社経営に関する情報の相互共有を行う「執行役員会」を設置しております。
また、取締役会は、当社における主要な経営課題を検討することを目的として各委員会を設置し、取締役会が諮問する経営課題について検討を行い、答申を行っております。具体的には、役員の人選や報酬決定を協議するための「指名報酬委員会」、事業運営上のリスクに対処するための「リスク管理委員会」、法令遵守体制を整備し運用するための「コンプライアンス委員会」、人材活用を協議するための「人事委員会」、IT環境を整備するための「IT委員会」、サステナビリティ推進に取り組むための「サステナビリティ委員会」を設置しております。
業務執行体制は、プロパティマネジメント部と法人営業部を管轄し収益力向上に向けた戦略立案と実行を担う「賃貸営業本部」、賃貸事業推進部を管轄し業務推進における課題解消と新商品や付帯事業の企画を担う「事業推進本部」、賃貸住宅の企画・設計・施工を行い、入居者やオーナーのニーズに沿った住環境を担う「開発事業本部」、経営戦略立案を行い事業部の連携をサポートしながら、法令遵守体制の整備を担う「経営管理本部」の四本部制としております。事業運営の監督機能の充実も重要な経営課題と認識しており、取締役の業務執行の監督機関として監査役会の設置や、社外取締役の選任、内部監査機能を担う監査部の設置により、経営監視機能の強化に努めております。これらの体制により、責任と権限の明確化を図るとともに、一層のコーポレート・ガバナンスの強化に努めてまいります。
社外取締役
当社は、意思決定に客観的な助言を得ること、経営の監督機能の強化を果たすために、社外取締役を選任しております。取締役会など当社の重要会議に出席し、客観的な立場で企業価値向上に資する様々な助言を行っております。特に役員選任やその報酬額の決定は、客観的見地を踏まえた決定が重要と考えており、指名報酬委員会の構成者は代表取締役社長と社外取締役を委員としております。なお、社外役員の選任にあたっては、当社策定の独立性基準に基づいて選任しております。コーポレート・ガバナンス報告書の該当部分をご参照ください。
監査役会
監査役会は、取締役の職務執行の監督強化に重点を置き、現在社外監査役2名を含む4名の監査役で構成されております。監査役会での監査計画に基づき、取締役会等の重要会議への出席や業務状況調査、監査部や会計監査人、社外取締役との適切な連携などを通して監査の実効性を高める体制をとっております。
役員選任理由
氏名 (地位・役職) |
選任理由 |
---|---|
宮尾 文也 (代表取締役社長 社長執行役員) |
当社のグループ事業全般を統括した経歴を持ち、経営トップとして豊富な経験と強いリーダーシップ、決断力を有しております。 代表取締役として、重要な意思決定や業務執行の監督を適切に果たし、収益構造と財務基盤の安定化、構造改革とDXの推進、施工不備問題の解決に取り組みました。また、昨年度は賃貸事業における成約家賃単価の上昇を維持したことで、リーマンショック後の最高益を達成いたしました。 同氏は今後も当社の成長と発展を牽引できると期待し、引き続き取締役として選任いたしました。 |
早島 真由美 (取締役 常務執行役員) |
賃貸事業部での多岐にわたる経験、法務コンプライアンス部門の統括、部門を横断する施策の実行において豊富な知識と実績を活かし、取締役として、経営の重要事項の決定や業務執行の監督において重要な役割を果たし、収益改善に貢献しました。 その深い知見と経験は当社の経営に不可欠であると判断し、引き続き取締役として選任いたしました。 |
持田 直道 (取締役 常務執行役員) |
法人営業での豊富な経験があり、社宅代行業務を行う関連子会社の代表取締役として培った見識を有しております。 昨年度は、賃貸営業本部長として賃貸事業の営業全般を監督し、賃貸事業の業績向上を牽引いたしました。 取締役として、その知識と経験は当社の高付加価値サービスの提供に欠かせないものであり、引き続き取締役として選任いたしました。 |
竹倉 慎二 (取締役 執行役員) |
請負営業に関する豊富な業務経験と実績を持ち、経営管理本部およびコンプライアンス推進本部を統括してきた経験から、幅広い知識を有しています。 取締役として、経営の重要事項の決定や業務執行の監督を的確に行い、収益力の回復、財務基盤の強化、中長期的な成長戦略の構築に貢献してきました。また、サステナビリティ委員会およびIT委員会の委員長として、ESG戦略とDXの推進をリードしました。 その豊富な経験と知識は当社の成長戦略に不可欠であると判断し、引き続き取締役として選任いたしました。 |
山下 明男 (取締役) |
金融機関の役職員としての豊富な業務経験と幅広い知識を持ち、投資ファンドの代表として不動産関連事業や不動産ファイナンス、都市再生ファンド、マネジメントバイアウト、企業再生案件など多岐にわたる実績を有しています。 取締役会では、公正な立場から積極的に意見を述べ、当社の業務執行の監督を適切に果たしてきました。 その豊富な経験と知識を当社の成長戦略に不可欠であると判断し、引き続き取締役として選任いたしました。 |
劉 勁 (取締役) |
投資ファンドの役職員としての豊富な業務経験と幅広い知識を持ち、不動産関連事業や企業への投資および再生に関する多くの実績があります。 取締役会では、公正な立場から積極的に意見を述べ、当社の業務執行の監督を適切に果たしてきました。 その豊富な経験と知識を当社の成長戦略に活かせると判断し、引き続き取締役として選任いたしました。 |
渡邊 顯 (社外取締役) |
弁護士としての専門的な知識を持ち、他社での社外取締役としての経験を通じて企業経営に関する深い知識を培ってきました。 当社の筆頭社外取締役として、独立かつ公正な立場から当社の業務執行の監督を適切に行い、コンプライアンス委員会の委員長として、当社のコンプライアンス体制の強化・充実に貢献していただきました。 その法務・コンプライアンスにおける高い専門性は、当社の取締役会の機能強化や企業統治の向上に欠かせないものであり、引き続き社外取締役として選任いたしました。 |
中村 裕 (社外取締役) |
同氏は長年にわたり住宅業界で品質管理および環境管理の業務に携わり、複数の団体で要職を歴任してきました。その豊富な実績と深い知識を基に、当社の社外取締役として独立かつ公正な立場から業務執行の監督を適切に行っていただきました。 また、指名報酬委員会の委員長として役員選任および報酬決定手続きの透明性と客観性を高めていただきました。 同氏の建築技術に関する専門知識と経験は、当社の業務執行の監督・助言に欠かせないものであり、引き続き社外取締役として選任いたしました。 |
柴田 拓美 (社外取締役) |
証券会社や資産運用会社の要職を歴任し、事業経営者としての幅広い見識や資産運用・ファイナンスに関する深い知識を培ってきました。 当社の社外取締役として、独立かつ公正な立場から業務執行の監督を適切に行っていただきました。 その高い専門性は、当社が目指す構造改革の実現や取締役会の機能強化に欠かせないものであり、引き続き社外取締役として選任いたしました。 |
石井 歓 (社外取締役) |
投資銀行の要職、日本航空の管財人代理を歴任した経験を通じて培われた企業再生に関する深い知識と幅広い経験を有しております。 当社の社外取締役として、独立、公正な立場から業務執行の監督の役割を適切に果たしていただいております。 同氏の高い専門性は、当社が目指す構造改革の実現や取締役会の機能強化に欠かせないものと判断し、引き続き社外取締役として選任いたしました。 |
吉野 二良 (社外常勤監査役) |
あいおいニッセイ同和損害保険㈱において要職を歴任し、上場企業の経営者として培った高い見識と豊富な経験を有しています。 また、MS&ADインシュアランスグループホールディングス㈱において常勤監査役を務めており、監査役としての知識と経験も豊富です。 当社の取締役の職務執行を適切に監査するために最適であると判断し、引き続き社外監査役として選任いたしました。 |
鮫島 健一郎 (常勤監査役) |
当社における、賃貸業務部門の統括および執行役員としての情報システム部門の統括等の経験を通じて、主力事業の豊富な知見や当社業務の深い理解を有しています。 2020年7月に監査役に就任して以来、取締役の職務を適切に監督いただいており、今後とも当社グループの成長、価値向上に貢献いただけると判断し、引き続き監査役として選任いたしました。 |
村上 喜堂 (監査役) |
国税庁次長や㈱クレディセゾンの常勤監査役を8年間勤められた経験を通じて財務・会計並びに税務に関する専門知識と豊かな経験を有しています。 2020年7月に監査役に就任して以来、独立・公正な立場での業務執行の適切な監督をしていただいており、引き続き当社経営の監視、監督に寄与していただきたく、引き続き監査役として選任いたしました。 |
下吹越 一孝 (社外監査役) |
会計監査を担う社外監査役に求められる会計・税務の高い見識を有しております。 また、代表取締役に就任している株式会社JPコンサルタンツ・グループは資産承継の分野に明るく、2016年頃から当社オーナー向けに税務相談を行ってきた実績もあり、当社のビジネスモデルに精通していると判断し、引き続き社外監査役として選任いたしました。 |
SERVICE SITES サービスサイト
- 各サービスサイトへ移動します。